ホームページコンテンツ事例

【ホームページコンテンツ事例】物語(歴史)を描く

この「Webコンサルティングの現場から」では、中小企業HPの秀逸なコンテンツをご紹介していこうと思います。中小企業ホームページのコンテンツは、それを見ているお客様(お客様予備軍)に、なんらかの「引合い」「行動」を促すために設置するものです。...
シニア起業(シニア創業)のIT活用(Web販促)

シニア起業家のためのWeb活用コンサルティング

会社を退職されての起業は勇気がいることと思いますが、最近ではシニア世代の男性、女性が起業をするケースを目にすることが多くなりました。とても素晴らしいことだと思いますし、若手起業家にも刺激を与えることですね。ホームページコンサルタント永友事務...
ホームページコンテンツ事例

ホームページコンテンツとマイナスイメージ

ホームページのコンテンツは、自己満足のポエムであってはならないと思います。潜在顧客に対してコンテンツで情報提供をする。その結果、問い合わせ/注文/来店/資料請求などの「行動」をしてもらう。つまり認知から行動までのどこかの段階に作用するのが中...
ホームページ運営のセカンドオピニオン

商用ホームページの作り方

「初めて」ホームページを作るにはどうすれば良いでしょうか?「ホームページ」(以下HP)を作るとき、まず2つの道に分かれます。1、HP制作業者に委託する2、自分で作る(=自作する)ここでは2(HPを自作する)ケースをみていきましょう。■何を用...
Google Analyticsでのわかりやすいアクセス解析

Google Analytics(グーグルアナリティクス)を使っても最後は「アナログ」

ホームページ改善の専門相談とWebコンサルティングを行っているホームページコンサルタント永友事務所の代表・永友一朗です。先日、あるセミナーの後、受講者様からこのような質問を頂きました。「Google Analyticsでアクセス解析をしてい...
ホームページ運営のセカンドオピニオン

HPリニューアル時の担当者サポート

中小企業では「専任」のWeb担当者がいらっしゃることはほとんど無く、いわゆる総務/経理スタッフ様がWeb担当者を兼務することがほとんどでしょう。日常的な情報修正(更新作業)は対応できても、ホームページの全面リニューアルを進める場合には、次の...
ビジネスブログのコンテンツ

踊り場のある階段と、ない階段。どちらを登りたいですか?

ビジネスブログを「無料ブログサービス」を使って作ることをお話しするこのブログ。今日は『踊り場のある階段と、ない階段。どちらを登りたいですか?』というテーマのブログ記事です。ビジネスブログのご助言をさせていただくときに、意外に、よくお見かけす...
ビジネスブログのコンテンツ

ビジネスブログだからこそ連絡先の明記を

ビジネスブログに初めて取り組む企業を応援するこのブログ。今日は「ビジネスブログのコンテンツ」のカテゴリで『ビジネスブログだからこそ連絡先の明記を』というテーマのブログです。無料のブログサービスでは、無料であるがゆえに個人の方も多くブログを開...
無料ブログサービスの機能と操作

SeesaaブログのTwitter連携投稿は予約投稿時は適用されない

今日は、SeesaaブログのTwitter連携投稿は予約投稿時は適用されない、というお話をします。Seesaaブログでは、ブログ記事を投稿するときに、Twitterにも同時に(自動的に)投稿するという機能があります。しかしこの機能、「予約投...
ビジネスブログの活用セミナー

無料ブログサービスを使ったビジネスブログ構築セミナー

今日は、無料ブログサービスを使ったビジネスブログ構築セミナーのご案内です。講師は、このブログの筆者・永友が務めます。とき :平成22年2月24日(水)/平成22年2月25日(木)    いずれか1日、10:00~16:00<昼食付>ところ:...
PAGE TOP