ホームページコンテンツとマイナスイメージ

自治体SNSコンプライアンス研修 ホームページコンテンツ事例

     

    ホームページのコンテンツは、自己満足のポエムであってはならないと思います。

    潜在顧客に対してコンテンツで情報提供をする。その結果、問い合わせ/注文/来店/資料請求などの「行動」をしてもらう。
    つまり認知から行動までのどこかの段階に作用するのが中小企業のホームページコンテンツだといえるでしょう。

    しかし、ページが作成されサーバにアップ(ホームページに掲載)されたとしても、残念ながら引き合いなどの経営効果を生まないコンテンツもあります。このようなコンテンツを改善していくお手伝いをするのがホームページコンサルタントの重要な役割のひとつです。

    一方、経営的効果を生まないどころか、マイナスに作用するコンテンツもあります。
    わかりやすく言えば「ああ、こんな店には行きたくないな」「こんな会社とは取引したくないな」というマイナスの心象を持たせるコンテンツです。

    例えば、

    • 愚痴などのネガティブなことが多く書かれている「社長ブログ」
    • 「ランチの客、今やっと帰ったwwww」など客を批判するような内容の「Twitter投稿」
    • 今は閉鎖されているような古い道路/目印が書かれている「地図」

    などです。

    気軽に情報発信が出来るようになった今、「気軽な意図」で掲載されてしまったコンテンツ、あるいは悪気はないが放置しっぱなしのコンテンツが、悪い印象を残すということも念頭に置いておきましょう。

    今日は「ホームページコンテンツとマイナスイメージ」についてのコラムでした。

    わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)

    「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
    またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。

    ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。

    文責:ホームページコンサルタント永友事務所

    ≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧
    PAGE TOP