ホームページ運営のセカンドオピニオン

ホームページ制作会社の紹介

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。最近はホームページ制作のコーディネート業務に関するお問い合わせが多くなっています。やはり春、新年度ということもあり「今年こそWeb活用を何とかするぞ!」という経営者様が多いのでしょうか。...
Web活用セミナー(商工会、商工会議所)

【受講者様の感想】甲府信用金庫/甲府信金経営者の会様主催「ホームページ・ブログの接客術」

昨日、新緑が美しい山梨県でセミナー出講させて頂きました。山梨は一昨年からとてもご縁が増えており、本当に光栄なことです。▲甲府駅前の信玄公像。天下の名将ですね。演目は甲府信用金庫/甲府信金経営者の会様主催「ホームページ・ブログの接客術」です。...
「Web接客」(ホームページでの接客)

階段戦術とは?

来店してすぐ商品を手に取り、一目散にレジに向かう人はほとんどいないでしょう。強い目的意識がある消費者でなければ、店内をうろうろしながら時折商品を手に取り、考え事をしながら回遊するのが普通です。店内を見て歩くとき、あるいは商品を手に取った時に...
Jimdo活用

Jimdoのアカウント登録時に使える文字、使えない文字

今回は「Jimdoのアカウント登録時に使える文字、使えない文字」について書きたいと思います。Jimdo(ジンドゥー)を初めて使う時には、「ホームページの登録」(アカウント作成)をする必要があります。「ご希望のホームページアドレス」というとこ...
女性創業セミナー講師

八王子市男女共同参画センター様で女性起業家様向けセミナー

3月に八王子市男女共同参画センター様で女性起業家様向けセミナー講師を用命いただき、出講させていただきました。2日間に分けてWebの「集客」と「接客」についてお話をさせていただきました。1日目:初めてでもわかる!起業で役立つ『Web活用』講座...
Facebookのビジネス活用

商工会議所ニュースに掲載『茅ヶ崎ソーシャルメディア超入門講座』

さる10月に3回にわたって講師出講させていただいた『ソーシャルメディア超入門講座』(主催:茅ヶ崎TMO/茅ヶ崎商工会議所)の様子が、茅ヶ崎商工会議所の商工会議所ニュース第566号に掲載されました。この茅ヶ崎商工会議所『商工会議所ニュース』に...
ホームページコンテンツ事例

【ホームページコンテンツ事例】地図が見たい人は、何が知りたいのか?

中小企業HPの「コンテンツ」は、何のためにあるのか。「引き合いを促す」「閲覧者に(資料請求や購入などの)行動を促す」ことに他なりません。そしてそれは、 出会う 立ち止まる 欲しくなる(行動を検討したくなる) 納得する 動くこの5つのステップ...
ホームページコンテンツ事例

【ホームページコンテンツ事例】物語(歴史)を描く

この「Webコンサルティングの現場から」では、中小企業HPの秀逸なコンテンツをご紹介していこうと思います。中小企業ホームページのコンテンツは、それを見ているお客様(お客様予備軍)に、なんらかの「引合い」「行動」を促すために設置するものです。...
シニア起業(シニア創業)のIT活用(Web販促)

シニア起業家のためのWeb活用コンサルティング

会社を退職されての起業は勇気がいることと思いますが、最近ではシニア世代の男性、女性が起業をするケースを目にすることが多くなりました。とても素晴らしいことだと思いますし、若手起業家にも刺激を与えることですね。ホームページコンサルタント永友事務...
ホームページコンテンツ事例

ホームページコンテンツとマイナスイメージ

ホームページのコンテンツは、自己満足のポエムであってはならないと思います。潜在顧客に対してコンテンツで情報提供をする。その結果、問い合わせ/注文/来店/資料請求などの「行動」をしてもらう。つまり認知から行動までのどこかの段階に作用するのが中...
PAGE TOP