こんにちは。兼業主夫の永友一朗です。
今日は『ダイソー「スナップ」(スナップボタン)の内容物と付け方』というブログです。
子供が使っている長傘を留める(束ねる)マジックテープが摩耗してしまい、使えなくなってしまいました。傘修理店さんに尋ねたら修理に2,700円くらいかかります…とのことだったので、自分で何とかしようと思いました。
マジックテープを「付け直す」ことも考えましたが、長方形のマジックテープを縫い直すのも大変そうに思えて、また再度摩耗したら嫌だなと思ったので、マジックテープの上からスナップボタンを付けようと考えました。
ダイソーに行ったら、それらしい商品が2つありました。「ワンタッチホック」と「スナップ」です。
「ワンタッチホック」は縫わなくて良いので便利そうでしたが、今回は傘のマジックテープの上に(重ねて)使うので、厚みとして対応できない気がしたので「スナップ」を買うことにしました。
で、人生で初めて「スナップボタン」を買おうと思ったわけですが、ダイソーで陳列されている「スナップ」が、ぱっと見、「付けるほう」(いわゆる「オス」)側しか見えなかったんですね。


「えっ…?メス(付けられるほう)は別売りなの??」
と思ったのですが、売り場を見てもメスだけが売っている気配がないんですね。
仕方がないので、とりあえず「スナップ」を買ってきました。


はい。そうです。厚紙を挟んで、きちんとスナップのオスとメスが入っていました!紛らわしいですね…

で、手に取って初めて分かったのですが、商品パッケージの表から見えていたのは、オスに見えてじつはメスの裏側だったんですね。
普通のボタンのように4か所の穴を糸で留めて(縫って)、無事、長傘を束ねることができました。

今日は『ダイソー「スナップ」(スナップボタン)の内容物と付け方』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)
「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。
ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧