サッカースパイク(中敷が取れないタイプ)の手入れと消臭

スパイクの中敷きは洗えるか 兼業主夫目線

こんにちは。今日は「サッカースパイク(中敷が取れないタイプ)の手入れと消臭」というブログです。

サッカーのスパイク、特にキッズやジュニアのサッカースパイクを選ぶ時には色々迷いますよね~。うちの子とお店に行って色々迷ったことを思い出します。

予算もありますが、何より子供が「これ、欲しい!」というスパイクを尊重したいですよね。

このサッカースパイク、特に子供用ですが、中敷(インソール)が取れるものと、中敷が取れないものがありますね。

結論的には「中敷が取れるタイプのスパイクのほうが良い」です。
別々に手入れできますし、中敷が痛んできたら交換(買い替え)ができるからです。

でも、お父さんが選んで買ってきてくれたサッカースパイクが、中敷が取れないタイプだったとか、お子さんがデザイン的に気に入ったのがたまたま中敷が取れないタイプだったとか、色々な状況がありますね。

今回は、「サッカースパイク(中敷が取れないタイプ)の手入れと消臭」について書いてみます。

(1)靴紐を外す

私自身、サッカースパイクの靴紐を外さずに洗ったことも、靴紐を外してから洗ったこともあります。

初めは、正直言って「靴紐を外したり、また入れ直すのは、面倒くさい…」と思って靴紐を外さずに洗っていました。

でも、一度靴紐を外してシューズと別々に手入れしたらとても清々しい気持ちになったので、それ以来、サッカースパイクの靴紐は外して洗っています。

ちなみにサッカースパイクの靴紐は、普通のハンドソープや石鹸でざっと洗ったあと、洗濯ネットに入れて洗濯機で(他の、普通の洗濯物と一緒に)洗っています。
※これに抵抗があるかたは、靴紐をハンドソープや石鹸で洗ったあとは干しておけば良いと思います。

靴紐、特に色々走り回るお子さんのサッカースパイクの靴紐は切れることもあるので、切れそうなら買い替えてあげてください。

(2)サッカースパイクの外側の汚れを落とす

シューズブラシや「たわし」、スポンジなどを使って、サッカースパイクの外側の汚れ(泥やほこり)を水洗いします。
専用ソープも売っていますが、正直、私は普通のハンドソープで洗っています。
結構、ガシガシ洗って大丈夫です。
※ジュニアスパイクでは少ないと思いますが、カンガルーなどの天然皮革のサッカースパイクは、優しめに水洗いしてください。

(3)サッカースパイクの中(内側)の汚れを落とす

内側、つまり中敷を含むスパイクの内側も、ハンドソープや石鹸でガシガシ水洗いで大丈夫です。

で、この記事をご覧の読者の方は、「汚れというより、匂いはどう取るのか(消臭はどうする)?」というのが一番関心があると思います。

私の経験では、この「石鹸やハンドソープを使って水洗い」という段階では、何を使ってもあまり違いは感じられませんでした。

固形石鹸、ハンドソープ、重曹、上履き専用ソープ…
色々試しましたが、「匂いを取る」という意味では違いは感じられません。
※重曹くんには、もう少し頑張って欲しかったですが…。

てすので、この「サッカースパイクの中(取れない中敷を含む)を洗う」のは、お好きな?洗剤で良いというのが、兼業主夫としての見解です。

(4)陰干しする

よく水ですすいだ後は、ベランダなどで陰干しします。「陰干し」というのは、あまり直接的に直射日光を当てないという意味です。
※直射日光を当てすぎると過度に乾燥したり退色を進める原因になります。

(5)数日後、サッカースパイクの内側がじゅうぶんに乾いたら消臭する

いわゆるファブリーズやリセッシュ、消臭スプレーなどで消臭します。

(6)靴紐を通す

(7)靴クリームを塗る

手入れの7つも手順があるのか!と思われたかもしれません。面倒くさいと思われたら、靴紐を外さない、靴クリームを塗らない、というのもアリだと思います。
※言い方がよいかわかりませんが、子供用のサッカースパイクは「消耗品」という側面もありますからね…。
ただ、クリームを塗らないとせっかくのスパイクの劣化が早まるのは間違いないです。

このブログ記事でお伝えしたかったのは、

・中敷が取れないタイプのサッカースパイクも、中はガシガシ洗える!
・洗うのと消臭は別で考える!

ということです。

今日は「サッカースパイク(中敷が取れないタイプ)の手入れと消臭」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)

「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。

ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。

文責:ホームページコンサルタント永友事務所

≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧
PAGE TOP