ピンチハンガー(鴨居に引っ掛けるタイプ)のおすすめ厳選4選

ピンチハンガー鴨居 兼業主夫目線

洗濯もの、どこに干していますか?

私は花粉症歴30年なので、基本的には「室内」に洗濯物を干しています。

洗濯ハンガーには2種類あって、「(Tシャツなどを干す、いわゆる)ハンガー」と「ピンチハンガー」がありますね。

洗濯ハンガーの中でも、我が家の出番は、ほとんど「ピンチハンガー」です。

↑ピンチハンガーは、こういうやつですね。

ピンチハンガーを室内のどこに干しているかというと、「鴨居(かもい)」です。

鴨居(カモイ)は本来、和室の引き戸の上の横木のことを言うそうです。我が家には和室が無く、正確には「ドア枠」「ケーシング枠」とか言うそうです。ただ、ここでは「鴨居(かもい)」と表現します。

要するに我が家では、良いかどうかは別にして、ドア枠部分にピンチハンガーを引っ掛けて使っています。洗濯ハンガーをひっかけちゃうとドア枠が痛むのでは?とか色々思うところはあります。
運気が下がりそう…とか、みっともない…とか色々なご意見があろうかと思いますが、我が家では、ピンチハンガーを鴨居(かもい)にひっかける。これがベスト。おすすめなんです。

ピンチハンガー鴨居
▲こういう状態です

でもたぶん、一人暮らしとか、共働きとか、花粉症とかで、室内の鴨居、ドア枠にピンチハンガーを引っ掛けて洗濯物を干しているかたは多いのかな?と思います。

で(ここからが本題ですが)、ピンチハンガーを鴨居に引っ掛けることを考えたときに、ピンチハンガーにも、鴨居に適するものと適さないものがあるんですね。要するに「選び方」「注意点」が存在するんです。

例えば、

  • キャッチフック部分が丸みを帯びすぎている(物干し竿で使うことに最適化されていて鴨居掛けフェチのかたのことを考えていない)
  • キャッチフックの先端が丸くなっていて、鴨居にかけると、滑る。というか鴨居に引っ掛けられない

などは、鴨居掛けに適さないピンチハンガーです。考えただけでもゾッとします。

鴨居掛けに適さない洗濯ハンガー(ピンチハンガー)を買ってしまったとき、何とも言えない、腑に落ちないモヤモヤ感が残ります。また、それは我が家の洗濯ライフ(あるいは衣類乾燥ライフ)には適さないので、申し訳ないですがそのピンチハンガーを不燃ゴミで処分する羽目になるんですね(ごめんなさい…)。

一人暮らしとか、共働きとか、花粉症とかで、室内の鴨居、ドア枠にピンチハンガーを引っ掛けて洗濯物を干しているかたにそういう悲しい思い(鴨居掛けに適さないピンチハンガーを買ってしまうというとても悲しい経験)をしてほしくないので、鴨居掛け(ドア枠掛け)に適したおすすめピンチハンガーだけを集めて紹介したくなったので、この「ピンチハンガー(鴨居に引っ掛けるタイプ)のおすすめ厳選4選」という記事を書いています。


◎シービージャパン 洗濯 物干し ハンガー グリーン×ブルー 樹脂フレーム 40ピンチ キャッチフック式 Kogure

このピンチハンガーのおすすめポイントは、カモイフック(キャッチフック)が安定していて鴨居から落ちにくいことです。
フック部分の幅が他製品より少し広くて、鴨居にホールドしやすい…とでもいいましょうか。我が家で最もリピート購入しているピンチハンガーです。


◎オーエ HOS ベランダ用目隠しジャンボ 48ピンチ ホワイト

このピンチハンガーのおすすめポイントは、たっぷり干せるところと、フックの首が回転する点、洗濯バサミ(ピンチ)の取り換えができるところです。
高さもあるので、鴨居にかけた状態で、干しやすい(背の低いかたやお子さんでも比較的干しやすい)というのが結構ポイント高くおすすめです。


◎オーエ アルモア スーパージャンボ 50ピンチ グリーン

これも上記同様、オーエさんというメーカーの洗濯ハンガーです。オーエさんは鴨居掛け(室内干し)のことを本当によく考えているメーカーさんだと思います。50ピンチなのでたくさん干せますね。子連れ家族にはありがたい、おすすめの鴨居用ピンチハンガーです。


◎東和産業 洗濯ハンガー EX2 ピンチが自由に回る 角ハンガー ピンチ42個付き

これは東和産業さんというメーカーの洗濯ハンガー。カモイフックが開閉式ではなくしっかりついている固定式です。首(ネック)部分は回転します。鴨居(ドア枠)で室内干しをする人のことを優先してくれているのかな?と勘違いしたくなる優しさですね。


一方、カモイフックが付いているが我が家には適さないピンチハンガーもありますので、参考までご紹介します。
※くれぐれも「我が家には」合わないという意味です。誤解なきようお願い致します。

◎全家協 洗濯物干し 角 ハンガー スーパージャンボピンチ60個付 折りたたみ

これは、カモイフックが付いているピンチハンガーなので、いっけん良さそうですが、フック首部分が回転しない(左右に動くだけ)なのでこの状態のままドア枠に引っ掛けて干すと部屋に入りづらいんですね。というか部屋に入れません。これはドア枠に洗濯物を干すということを考えたときに致命的であり、おすすめできません。


◎ベルタ 物干し ハンガー 角型 ピンチ 42個付 ブルー H-2142

これは、いっけんカモイフック的なものがついていて、カモイ(ドア枠)に引っ掛けて使えそうじゃないですか。
でも我が家では、そのカモイ(ドア枠)から天井までが近い(狭い。あまり高さがない)部屋が2か所あって、物理的にこれは引っ掛けることができないんですね。あくまで我が家の都合ですが、カモイフックの上の丸い部分の高さがありすぎてぶつかってしまうんです。
鴨居(ドア枠)から天井まで近いかたは、要注意です。

ぜひ皆さんも、カモイフックで楽しい室内干しライフを楽しんでくださいね(^^)今日は『ピンチハンガー(鴨居に引っ掛けるタイプ)のおすすめ厳選4選』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)

「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。

ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。

文責:ホームページコンサルタント永友事務所

≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧
PAGE TOP