JR山北駅(御殿場線)のトイレ事情について

JR山北駅トイレ 兼業主夫目線

お仕事でJR山北(やまきた)駅に行くことがあります。
山北駅には、JR東海道線「国府津(こうづ)」駅でJR御殿場線に乗り換えて行きます。

JR東海道線「国府津」駅はJR東日本の駅、そしてJR御殿場線「山北」駅はJR東海の駅なので、東海道線の国府津駅で乗り換えた場合は山北駅ではSuicaやPASMOでは下車できません。現金で払うことになりますので注意です。

さてその山北駅ですが、トイレの場所についてよく分からない…というかたは多いのではないでしょうか?
特に初めて山北駅に行こうとするかたは、ネット上に「山北駅のトイレ事情」がほとんど載っていないことに不安を感じていることと思います。

山北駅の現地でトイレを確認してきましたので、記載したいと思います。

電車を降り、改札に向かったところです。
既述のように東海道線の国府津駅で乗り換えた場合は山北駅ではSuicaやPASMOでは下車できませんので注意してください。17時までは改札に係のかたがいて親切に教えてくれます。

改札を出た直後に後ろを振り返った写真です。エリアがまたがってSuicaなどが使えない旨の掲示があります。

改札を出た待合室内に、色々な掲示があります。しかし、改札を出るまでトイレは見当たりませんでした。
そうです。つまりJR山北駅には駅構内にはトイレが無いのです。これは要注意ですね。

ではJR山北駅でのトイレはどうするのでしょうか?2つの方法があります。

待合室から外に出るところの上部に案内がありますが、
(1)「山北町ふるさと交流センター」のトイレを拝借する
(2)公衆トイレ(改札外)を使う
の2択になります。

「山北町ふるさと交流センター」のトイレを拝借する方法

改札を出て右手、30mほど離れていますが「山北町ふるさと交流センター」という施設があります。

9時~17時まで、係のかたがいて開館している「山北町ふるさと交流センター」の1Fにきれいなトイレがあります。逆に言うとそれ以外の時間には使えないことになります。

公衆トイレ(改札外)を使う方法

改札を出て左手、20m程度離れていますが公衆トイレがあります。

ご覧の通り、段差もありバリアフリーではありませんが常時公衆トイレが使えます。

・JR山北駅構内にはトイレがない
・トイレは改札外の2か所

となりますので、山北観光等をお考えのかたにお伝えしたくブログに書きました。

今日は『JR山北駅(御殿場線)のトイレ事情について』というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)

「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。

ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。

文責:ホームページコンサルタント永友事務所

≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧
PAGE TOP