岡山県での新規採用職員研修研修(SNSリスク研修)

自治体SNSコンプライアンス研修 SNSマナー研修

 

4月9日に、岡山県内にて平成30年度新規採用職員研修(前期)の講師(SNS研修講師)を務めさせていただきました。

ご担当者様が数か月前から企画をされ、また当日も親切にアテンドをしてくださったので、スムーズに研修をさせていただきました。

岡山県には26年ぶりにお邪魔しました。
会場の市町村振興センター様には約190名様余の新規採用職員様が一堂に会され、SNSリスクの実例や注意点について熱心にご受講いただき、私も嬉しかったです。

ご担当者様からは、

各市町村の人事教育担当者も、自身がSNSに精通しているわけではなく、職場でのSNSリスク教育について苦慮していたそうです。今日のような研修は非常に役立つと思います。

というご感想をいただきました。

新規採用職員研修は数日間にわたって行われるそうです。私の担当するSNSのリスクコンプライアンス研修は、初日の午後に設定いただきました。

公務員様がSNSコンプライアンスを遵守するということは、もちろん所属の市町村(組織)を守るという意味もありますが、何より働いている公務員様ご本人のプライバシーを守るということにつながります。

何かまずいことをSNSに掲載してしまうと、場合によってはそれがネット上で叩かれ、いわゆる「炎上」という状態になります。
その内容によっては、投稿した公務員のご本人様の氏名、所属組織や家族の氏名等々がネット上で晒(さら)されてしまうリスクがあります。

こういう叩かれた情報は、ネット上で半永久的に残ってしまいます。だからこそ、ひとつひとつの投稿そのものを慎重に行う必要があるのだと思います。

また本研修では、SNSリスクコンプライアンスの話に留まらず、いわゆる「SNS活用」(SNSを使った市町村の情報発信)についても事例をもとにご提案をさせていただきました。

研修内容については、セミナー紹介のページでご説明しています。宜しければご覧ください。
自治体様新規採用職員研修の事例「正しいSNS活用のポイント」

わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)

「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。

ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。

文責:ホームページコンサルタント永友事務所

≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧
PAGE TOP