【使ってみた】カバクリーナー(KABAクリーナー)の使いかたと注意点

カバクリーナー 兼業主夫目線

    こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

    今日は【使ってみた】カバクリーナー(KABAクリーナー)の使いかたと注意点というブログです。

    我が家はマンション住まいです。築12年ほどになりますが、ここ数か月で鍵(シリンダー)が開きにくくなってきたんです。

    鍵(シリンダー)を「閉める」のは問題ないのですが、外から帰ってきてディンプルキーで「鍵(シリンダー)を開けよう」と思うと、ディンプルキーがなかなか回らず、とても重い感じがありました。

    家に常備している「クレ556」を鍵穴にスプレーしたのですが、改善せず…

    というか、むしろクレ556のような潤滑剤はディンプルキーの鍵穴には使ってはいけない(適していない)とのことでした。
    ※そんなことは夢にも思いませんよね…

    で、ネットで検索したところ、ディンプルキーが回らず鍵(シリンダー)の潤滑をするには「カバクリーナー(KABAクリーナー)」というものがよいという情報を見つけました。

    高ければ躊躇するのですが、Amazonではカバクリーナー ミニ 13ml1,000円(購入日時点)でしたので、即決で購入しました。

    カバクリーナー(KABAクリーナー)の梱包状態

    カバクリーナー(KABAクリーナー)は長形3号の茶封筒に入れられ、Amazonの宅配で届きました。ポストに投函してくださるので助かりますね。

    開封すると、プチプチに包まれていました。

    手の大きさと比較しますと、カバクリーナー ミニ 13mlの大きさが分かると思います。いわゆる手のひらサイズです。

    カバクリーナー(KABAクリーナー)の説明書

    商品にはカバクリーナー(KABAクリーナー)の説明書が同梱されていました。成分は書いていないのですが、シリンダー専用洗浄・潤滑剤だそうです。

    カバクリーナー(KABAクリーナー)の使用と注意点

    さっそく、実際にカバクリーナー(KABAクリーナー)を使ってみました。

    説明書に書いてある通り、「付属のノズルを取り付け、ノズルを鍵穴に差し込んで1から2プッシュ」し、「その後キーを抜き差しして、クリーナーをなじませ」ました。

    ちなみに「ノズル」(ノズルホース)は、以下の写真のようにカバクリーナー(KABAクリーナー)のフタにセロテープでくっつけてありました。

    クレ556みたいに、フタ自体にノズルホースをしまっておく箇所がありません。ですので、使用後にしまっておくときに、ノズルホースを無くさないようにしなければならないので注意してください(私は100均で売っているような透明な小分け袋に入れました)。

    カバクリーナー(KABAクリーナー)13mlの使用感ですが、クレ556みたいに「シューーーッ!!!」とスプレーされるわけではありません(200mlの商品はスプレーみたいですが)。

    「のどスプレー」みたいに、「ピュッ…ピュッ…」という感じで出ます。ただ、むしろ「1から2プッシュ」と書いてありますので、「ピュッ…ピュッ…」という感じで出るので好都合とも言えます。

    カバクリーナー(KABAクリーナー)の香りは、良い香りではありませんが悪臭でもなく、「なんとなく化学的なニオイ」という感じです。そもそも1回に「1から2プッシュ」くらいしか使いませんので、あまり匂いは気にならないかと思います。

    カバクリーナー(KABAクリーナー)を「ピュッ…ピュッ…」としてディンプルキーを数回抜き差しし、ティッシュで拭いてみたら、灰色の汚れが付きました。おそらく、鍵とかの金属粉なのかなあという感じです。

    カバクリーナー(KABAクリーナー)のお陰で鍵(シリンダー)はとても快調になりました。そもそもクレ556を鍵穴に使ってはいけないということを知らない人はまだまだ多いのではないでしょうか。

    鍵(シリンダー)やディンプルキーが重くて開かない!!というかたは、カバクリーナー(KABAクリーナー)をお試しになるのも良いかと思います。

    今日は【使ってみた】カバクリーナー(KABAクリーナー)の使いかたと注意点というブログでした。いつもお読みいただき、ありがとうございます。

    わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)

    「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
    またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。

    ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。

    文責:ホームページコンサルタント永友事務所

    ≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧
    PAGE TOP