シール式切手(シールタイプ切手)のシート寸法(サイズ。大きさ)について
こんにちは。今日は『シール式切手(シールタイプ切手)のシート寸法(サイズ。大きさ)について』という記事です。
シール式切手(シールタイプ切手)が発売されてからというもの、仕事で使う切手は全てシール式切手(シールタイプ切手)にしています。
のり付けして貼る…という作業の時間、手間を削減するためです。
で、シール式切手(シールタイプ切手)を保管していたアルバム型の切手ファイルがヘタれてきたので、新しく切手入れを買うことにしました。
文具売り場で色々とファイル(入れ物)類を見ながら、
「そういえば、シール式切手(シールタイプ切手)のシートの大きさってどれくらい?」
と疑問が湧いてきてしまいました。入れ物を買って、シール式切手(シールタイプ切手)のシートが入らなければ悲しいですからね…。
というわけで、最近発売のシール式切手(シールタイプ切手)の「シート」の寸法(サイズ。大きさ)について調べてまとめてみましたので、「切手を入れるモノを買おうと思っているけど、切手シートの大きさが分からない…」というかたの参考になれば幸いです。
※繰り返しですが全て「シール式切手」の「シート」の大きさです。シール式切手は、1枚売りではなくシート販売(切手10枚セット)です。
●楽器シリーズ 第3集※発行日 2020年12月4日(金)
<概要>さまざまな音楽で用いられる楽器を題材とするシリーズの第3弾です。今回は日本の伝統音楽を演奏する際に用いられる楽器をデザインしています。
84円郵便切手(シール式)…縦86.0mm×横187.0mm
63円郵便切手(シール式)…縦67.5mm×横187.0mm
●絵本の世界シリーズ 第4集※発行日 2020年11月27日(金)
<概要>魅力ある絵本の世界を題材としたシリーズです。第4集は、レオ・レオニ作の「スイミー」、「フレデリック」、「アレクサンダとぜんまいねずみ」を取り上げています。
84円郵便切手(シール式)…縦127.0mm×横187.0mm
●冬のグリーティング※発行日 2020年11月20日(金)
<概要>さまざまな機会で郵便によるごあいさつにご利用いただけるよう、グリーティング切手「冬のグリーティング」を発行します。
84円郵便切手(シール式)…縦67.5mm×横187.0mm
63円郵便切手(シール式)…縦67.5mm×横187.0mm
●動物シリーズ 第3集※発行日 2020年11月16日(月)
<概要>さまざまな表現方法で動物の魅力を伝えるシリーズの第3集として、「動物シリーズ 第3集」を発行します。第3集では、可愛い動物たちの写真を切手にしています。
84円郵便切手(シール式)…縦86.0mm×横160.0mm
63円郵便切手(シール式)…縦67.5mm×横160.0mm
●おいしいにっぽんシリーズ 第2集※発行日 2020年11月11日(水)
<概要>日本の食をテーマとしたシリーズの第2弾です。第2集では札幌の食を取り上げています。
84円郵便切手(シール式)…縦67.5mm×横187.0mm
63円郵便切手(シール式)…縦135.0mm×横93.5mm
●美術の世界シリーズ 第2集※発行日 2020年10月16日(金)
<概要>魅力ある名作絵画などの美術品を題材として特殊切手「美術の世界シリーズ」を発行します。第2集は「赤の世界」がテーマです。
84円郵便切手(シール式)…縦127.0mm×横187.0mm
63円郵便切手(シール式)…縦86.0mm×横187.0mm
●ハッピーグリーティング※発行日 2020年9月25日(金)
<概要>お祝いのお手紙やお礼状にもご利用いただける、グリーティング切手「ハッピーグリーティング」を発行します。
94円郵便切手(シール式)…縦67.5mm×横187.0mm
84円郵便切手(シール式)…縦67.5mm×横187.0mm
63円郵便切手(シール式)…縦67.5mm×横187.0mm
●ぽすくまと仲間たち※発行日 2020年9月15日(火)
<概要>日本郵便のキャラクター「ぽすくま」とその仲間たちが登場するグリーティング切手です。
84円郵便切手(シール式)…縦187.0mm×横67.5mm
63円郵便切手(シール式)…縦187.0mm×横67.5mm
…と、だいたいここまで見ていきますと、「67.5mm×187.0mm」というシートサイズが最もベーシックなのかなと思います。
また、大きいシートでもだいたい「127.0mm×187.0mm」という大きさになるようです。
シール式切手(シールタイプ切手)のシート寸法(サイズ。大きさ)について知りたいというかたに、何らかのお役に立っていれば幸いです。
今日は『シール式切手(シールタイプ切手)のシート寸法(サイズ。大きさ)について』という記事でした。いつもお読みいただき、ありがとうございます。
わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)
「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。
ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧
ホームページコンサルタント永友事務所代表
【書籍】
Web集客の超基本 あなたに最適なツールで、効率よく売上アップを叶える常識64(技術評論社)
Googleビジネスプロフィール 集客の王道~Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール(技術評論社)
【公職・登録】
神奈川県商工会連合会登録「エキスパート」
東京都商工会連合会登録「エキスパート」
山梨県商工会連合会登録「エキスパート」
栃木県商工会連合会登録「エキスパート」
(公財)神奈川産業振興センター登録経営アドバイザー
(公財)横浜企業経営支援財団登録横浜ビジネスエキスパート
(公財)千葉市産業振興財団登録専門家
(一社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
川崎商工会議所専門相談員
鎌倉商工会議所専門相談員
川崎市中小企業サポートセンター(公益財団法人川崎市産業振興財団)登録専門家
Google社公認Googleビジネスプロフィールプラチナプロダクトエキスパート