神奈川県立「辻堂海浜公園」(神奈川県藤沢市辻堂西海岸3-2)内にある「交通公園」。
JR辻堂駅からバスに乗ったときにどのバス停で降りるのか分からないかたへの『辻堂「交通公園」バス停はどこで降りる?』というブログです。参考になれば幸いです。※2016年6月現在の情報です
藤沢(辻堂)の交通公園にバスで行くとき、辻堂駅の南口(テラスモール湘南ではない側)発「辻03 辻堂西海岸行 高砂」というバスに乗りますが、
- 辻堂海浜公園入口
- 交通公園前
というバス停があり、どちらのバス停で降りるか迷ったことはありませんか?私は今日とても迷いました(笑)
辻堂海浜公園の中にある交通公園に行きたい。この時に、
- 辻堂海浜公園入口
- 交通公園前
って、いったいどっちのバス停なんだ!!ということです。
結論的に言うと、交通公園に行きたい時でも「辻堂海浜公園入口」バス停で降りることを強くお勧めします。
理由は2つあります。
(1)「交通公園前」バス停から交通公園にすぐ入れないから
今日実際に「交通公園前」バス停で降りて確かめて分かったのですが、「交通公園前」というバス停の近くに交通公園に入る入口が無く(苦笑)辻堂海浜公園の外周をぐるっと回って入らなければならないのです。
▲「交通公園前」バス停
「交通公園前」バス停と言いながら、交通公園にすぐ入れないのは子どもに説明がつきません。暑い中、可哀想なことをしました(^^);。
「交通公園前」バス停は、近くの辻堂団地の住民のかたへのバス停だと思ったほうがよさそうです。
(2)「辻堂海浜公園入口」バス停で下車して辻堂海浜公園の中を通って交通公園に行ったほうが気持ちが盛り上がるから
この小見出しの通りなのですが、上記(1)で「(交通公園前バス停で降りると)辻堂海浜公園の外周をぐるっと回って入らなければならない」とお話ししましたが、「辻堂海浜公園入口」バス停で下車して辻堂海浜公園の中を通って交通公園に行けば、芝生公園や遊具、砂場なども見ることができ、子供がワクワクすると思います。
県立辻堂海浜公園の公式サイトでも「辻堂海浜公園入口」バス停下車と明記されていますから、バス車内表示などに迷わされることなく、(交通公園に行く場合でも)「辻堂海浜公園入口」バス停で下車することをお勧めします。
今回は『辻堂「交通公園」バス停はどこで降りる?』というブログでした。「辻堂海浜公園」(交通公園)どうぞ楽しんできてください!(^^)/
わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)
「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。
ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧