こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「Googleビジネスプロフィールの編集方法」というブログです。
つい先日、従来「Googleマイビジネス」と呼ばれていた、「Googleマップに載っているお店等情報をオーナー様が優先的に編集できるサービス」が「Googleビジネスプロフィール」と改名されました。
Googleビジネスプロフィールへの名称変更と併せて通達があったこととして、
- Google検索やGoogleマップの画面から、ビジネスプロフィールの申請とオーナー確認が簡単にできるようになった
- (今後数か月のうちに)Google検索やGoogleマップの画面から、ご自身のプロフィールが一般公開されているかどうか、ユーザーに見てもらうためにどうすればよいかを明確に把握できるようになる
- (今後)Google検索やGoogleマップの画面から、ビジネス情報の運用状況を確認できるようになる
- やがてはビジネス プロフィールがメールアドレスとリンクされ、Googleからのお知らせがプッシュ通知で届くようになる
- Googleマイビジネスの管理画面は、大規模なビジネスのサポートを主とするように切り替わり、名称も「ビジネス プロフィール マネージャ」に変わる
- Google My Business API は、名称が Business Profile API に変わる
- 2022 年には、Google マイビジネス アプリの提供を終了する
ということが報告されました(引用:Googleビジネスプロフィールヘルプ)。
つまり今後は、Googleマイビジネスのアプリが廃止されること、またGoogleマイビジネスの管理画面は大規模なビジネスのサポート用になることから、編集はGoogle検索やGoogleマップの画面から行うということに集約されそうです。

この図のように、基本的には貴社名で検索すると、「プロフィールを編集」などのボタンが出てきますので、そこから編集を行うことになります。
もちろんパソコンだけでなくスマホやタブレットでも、Googleビジネスプロフィールの編集は行えます。
Googleビジネスプロフィールで利用するGoogleアカウントでGoogle検索すると編集できるので、今後は、
- Googleアカウントを取得、利用する事業所様が増える
- Googleビジネスプロフィールを活用する(オーナー確認する)事業所様が増える
などが予想されます。
是非皆様も、Googleビジネスプロフィールの編集を行っていただければ幸いです。
今日は「Googleビジネスプロフィールの編集方法」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫お陰様で第5刷!【書籍】Googleマイビジネス 集客の王道 ~Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)
「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。
ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧