今日は、SeesaaブログのTwitter連携投稿は予約投稿時は 適用されない、というお話をします。 Seesaaブログでは、ブログ記事を投稿するときに、Twitter にも同時に(自動的に)投稿する…
Blogger(ブロガー)のテンプレートを替えるときの注意点
ビジネスブログに初めて取り組む企業を応援するこのブログ。
今日は「無料ブログサービスの機能と操作」のカテゴリで
『Blogger(ブロガー)のテンプレートを替えるときの注意点』
というテーマのブログです。
Blogger(ブロガー)はGoogle(グーグル)が提供する
無料ブログサービスです。
≫無料ブログサービスの比較:Blogger(ブロガー)
私もお奨めしている無料ブログサービスの一つですが、
特に「テンプレート」を替えるとき、簡単に言うとデザインを
変更するときに注意したい点があります。
それは
・htmlとCSSとが「一緒に」書いてある(別ではない)ので、
テンプレートを変更するとhtmlも初期値に戻ってしまう
という点です。
具体的には、テンプレートを変更すると、htmlに追記した
Google Analytics(グーグルアナリティクス)のコードが
上書きされ消えてしまうわけです。
ある日からGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)の
データが取得できなくなってしまった(アクセス解析データが
取れなくなってしまった)という場合は、テンプレートの
変更(上書き)が原因かもしれません。
そんな場合でもGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)
のコードを改めて追記すれば良いのですが、できれば
・テンプレートの変更とGoogle Analytics
(グーグルアナリティクス)のコード追記はセットで行う
と思っていた方がよさそうです。
今日は「Blogger(ブロガー)のテンプレートを替えるときの注意点」
というお話でした。
無料ブログでビジネスブログを運営される方にご参考に
なれば幸いです。
≫永友事務所の無料相談窓口はこちらでご案内しています
わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)
「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。
ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧