以前、 無料ブログサービスの比較:ココログ という記事の中で、 ・htmlの編集が出来ないのでGoogle Analyticsなどの アクセス解析ツールを埋め込むことができないので、 ブログの本格的な…
ビジネスブログ継続の工夫:記事を分割する
ビジネスブログに初めて取り組む企業を応援するこのブログ。
今日は「ビジネスブログを続けるヒント」のカテゴリで
『ビジネスブログ継続の工夫:記事を分割する』
というテーマのブログです。
ビジネスブログを書き慣れていない頃のよくある傾向として、
・一連の出来事を一気に(一つの記事として)書こうとする
ということが見受けられます。
これは経験上、真面目な社長さまにとても多い傾向です。
ブログの記事は、あまり長過ぎても読み手は疲れますし、
ある程度「分割」することで、更新頻度を確保する
ことが出来ます。
これは「ビジネスブログ継続の工夫」と言ってよいでしょう。
例えば、あるイベントに出るとします。
イベント後に一気にブログ記事化するのではなく、
・出店が決まったこと(イベント予告)
・もうすぐイベントという告知
・イベント会場の様子をデジカメで撮影、当日ブログ化
・後日、ご来場ありがとうのブログ
これでもう、一気に書くよりも4倍の記事数になります。
イベントに限らず、
・施工前
・施工中の様子、施工のこだわりの紹介
・施工後の様子
などでも、記事は3倍になります。
数カ月に一度、長文ブログを一気に掲載するよりも
小出しにしていくことで、読み手も読みやすく、
またストーリーを感じて、楽しく読むことが出来ます。
今日は「記事を分割する」という考え方をご紹介しました。
ご参考になれば幸いです。
【HPのわかりやすさを診断助言。システム会社などITのプロも
利用する永友事務所のコンサルティング】
わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)
「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。
ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧