今日は、SeesaaブログのTwitter連携投稿は予約投稿時は 適用されない、というお話をします。 Seesaaブログでは、ブログ記事を投稿するときに、Twitter にも同時に(自動的に)投稿する…
1ページあたりの記事の数はどうする?
ビジネスブログに初めて取り組む企業を応援するこのブログ。
今日は「無料ブログサービスの機能と操作」のカテゴリで
『1ページあたりの記事の数はどうする?』
というテーマのブログです。
ほとんどの無料ブログサービスでは、
・1ページあたりの記事の数(表示数)
を設定できるようになっています。
「えっ?気にしたこともなかった!」
というお声が聞こえてきそうですね。
私はコンサルティング時においては、
・1ページあたりの記事の数は「2~10」にしましょう
と申し上げています。
1ページあたり1記事(=最新記事のみ表示、など)では
その記事に興味があり、他の記事も読んでみたいという
ユーザーに、ちょっと不便だと思います。
逆に、10以上の記事数だと、以下のようなデメリットが
出てくる可能性があります。
・ページに写真を多用しているビジネスブログの場合、
表示に時間がかかり、(ページが開けないことを理由に)
ユーザーが立ち去ってしまうことがある(機会損失)
お花屋さんや飲食店さん、または施工事例を多く載せる
工事業さんなどのブログでは、写真をたくさん載せる
ことが多いでしょう。
その場合は、ぜひ
・1ページあたりの記事の数は「2~10」
に設定して、ストレスない閲覧を、提供しましょうね。
【ビジネスブログの構築/活用助言はホームページ
コンサルタント永友事務所にお任せください】
わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)
「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。
ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧