今日は、SeesaaブログのTwitter連携投稿は予約投稿時は 適用されない、というお話をします。 Seesaaブログでは、ブログ記事を投稿するときに、Twitter にも同時に(自動的に)投稿する…
「コメント」を受けるメリット
ビジネスブログに初めて取り組む企業を応援するこのブログ。
今日は「無料ブログサービスの機能と操作」のカテゴリで
『「コメント」を受けるメリット』
というテーマのブログです。
無料のブログサービスであれ、有料で独自に作った
オリジナルのブログサービスであれ、ほとんど全ての
ブログには「コメント」を受け付けるという機能が
備わることが多いです。
この「コメント」とは、
・利用者があなたのブログに直接書き込める感想や意見
のことです。
例えば飲食店のビジネスブログでは、お客さまがあなたの
ブログに、「美味しかったのでまた今度伺います(^^)」
などと書いてくれるかもしれませんね。
この「コメント」を受け付ける(=利用者があなたのブログに
直接、感想を書き込めるようにしておく)ことのメリットは
・風通しの良いお店/企業だという印象を与えることができる
・普段聞くことのできないお客さまの考えや感想を、気軽に
収集することができる
・お客さまがたくさん付いている(これをネット
マーケティングでは人気「ひとけ」と言います)ような
印象を与えることができる
ということが挙げられるでしょう。
今日はビジネスブログでコメントを受け付ける「メリット」
をご説明しましたが、明日は「デメリット」のお話を
しようと思います。
お楽しみに!
【永友事務所のわかりやすいビジネスブログコンサルティング】
わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)
「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。
ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧