ビジネスブログのSEO:検索結果のページの構成とは?

ビジネスブログのSEO(検索エンジン対策)を考える
カテゴリの
「ビジネスブログのSEO:検索結果のページの構成とは?」
という記事です。
ビジネスブログのSEO:検索結果の目立つ位置って?
という記事で、
・「検索結果のページ」のことは、もう少しお話しをしたい
とお話ししましたね。今回はそのことについてお話します。
あなたのホームページの主たるキーワード、正確には
・あなたが想定しているユーザーが、入力して検索してくれる
 であろう言葉(ターゲットキーワード)
で、検索してみていただきたいのですが、ほとんどの場合、
・最上部と右側に「スポンサードサーチ」というものが表示される
・その下に、”通常の”検索結果が表示される
ことに気づかれると思います(ヤフーの場合)。
この、「何かの言葉で検索した結果のページ内容(項目)」の
ことを、SERPs(Search Engine Results Pages)と言いますが
・SEO(検索エンジン対策)で対策しているのは、SERPsの中の
 ”通常の”検索結果の部分の表示順位のことである
ことを、まず知っておいてくださいね。
逆に言うと、スポンサードサーチという「広告」部分に表示される
項目は、基本的には入札で高い広告金額を出した順に、上から
表示されていくのです。
・最上部と右側の「スポンサードサーチ」は、入札方式の広告枠
・その下の”通常の”検索結果の部分の順位を、SEOによって
 工夫して上位表示させていく

という区別を、ぜひ覚えておいてくださいね。

わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)

「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。

ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。

文責:ホームページコンサルタント永友事務所

≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧