ビジネスブログとホームページの使い分け

ビジネスブログとホームページ、どちらもあなたの会社の
情報を発信するツールです。
では、この2つをどのように使い分けすればよいのでしょうか?
ここではまず、「特性を活かす」ことを考えてみますね。
ブログ(ビジネスブログ)の特徴は、何より「情報更新が簡単」
であること。
専用ソフトを使わなくても、またインターネット環境があれば
仕事場でも自宅でもネットカフェでも記事投稿ができるので
情報が修正(更新、追加)しやすいんですね。
ですので、
・セール情報などのタイムリーな情報
・今、○○に来ているなどの”生の”情報
などを発信する場合にブログ(ビジネスブログ)が良く使われます。
一方、従来型の「ホームページ」は、編集に専用ソフトを使う
ことがほとんどですが、ブログ(ビジネスブログ)よりも
可変性が高い(自由なレイアウトがしやすい)という特徴が
ありますので、
・たくさんの写真を自由な形で掲載する
・表組みをたくさん使う
などの場合は、従来型の「ホームページ」のほうが適している
でしょう。
また、「期待される役割」の観点で考えてみると、ブログ
(ビジネスブログ)は、
・どちらかというと、硬くない、フレンドリーな内容。例えば
 スタッフの日常やこぼれ話/裏話など
が期待されているでしょうし、逆に公式ホームページでは
・社の公式見解や公式情報、理念など
の硬い情報が載っていると思われますね。
このように、必ずなくてはならない訳ではありませんが、
ブログ(ビジネスブログ)といわゆる「公式ホームページ」は
性格が違う点がありますので、相互補完の関係で、どちらも
有効に使えるのですね。
今回は、ビジネスブログとホームページの使い分けのお話でした。

わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)

「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。

ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。

文責:ホームページコンサルタント永友事務所

≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧