無料ブログサービスのデメリットとは?

無料ブログサービスを使って「ビジネスブログ」を構築する。
このとき、デメリットは何かあるのでしょうか?
デメリット、もっと言えば「リスク」に当たるのが、
・その無料ブログサービスが、サービスを終了した場合は
「ビジネスブログ」が消滅してしまう

ということが挙げられます。
例えばこの「ビジネスブログは無料で作ろう!」でも利用している
Seesaaブログの利用規約では、
Seesaa の提供するサービスの全部または一部について
提供が困難または不可能となった場合は、事前の告知なしに
サービスの全部又は一部をSeesaaの判断で一時停止および
終了することができるものとします。
※以上引用
という一文があります。
そういったリスクと引き換えに、無料ブログサービスを
使うことになるのですね。
さてこのリスクに、備えはあるのでしょうか?
一つの回答としては、
・記事をエクスポートしておく
ということがあります。
Seesaaブログにもこの「エクスポート」機能があり、要するに
ブログ記事をファイルとして保存をするのです。
無料ブログサービスで書く記事は、そのブログサービス会社の
サーバにデータが保存されます。
だからこそ、
・その無料ブログサービスが、サービスを終了した場合は
「ビジネスブログ」が消滅してしまう
わけですから、前もって、あるいは定期的に、記事データを
エクスポートしておけば、ある程度の予防には、なるのです。
「ある程度の」と前置きしたのは、
・そのブログサービス会社が無料ブログサービスをやめてしまう
ことは、
・使っていたビジネスブログのURLが無くなってしまう
ことを意味しますので、データをエクスポートして、他の
無料ブログサービスに移す(これをブログのお引っ越しと言います)
としても、
・従前のビジネスブログURLではなくなってしまう
ことは、避けられません。
今回は、無料ブログサービスのデメリット(リスク)について
お話ししました。

わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)

「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。

ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。

文責:ホームページコンサルタント永友事務所

≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧