起業家向けWeb活用セミナーで強調すること

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日は平成26年度ドリカム・サロン「第3回新事業成功講座」(公益財団法人神奈川産業振興センター様主催の起業家・創業者向けWebマーケティング講座)に講師出講させていただきます。

最近はマスマスカレッジ実践創業講座(横浜市特定創業支援事業)「Webで販路開拓!創業時の効果的なWeb活用法」(mass×mass関内フューチャーセンター様主催)など、起業家様向けのWeb活用セミナーの講師用命が目立っています。

ホームページコンサルタント永友事務所として起業家向けWeb活用セミナーでお話をさせて頂くときに強調することがあります。それは主に以下の3点です。

【1】業種に応じたWebツール選択をすること

業種によって、検索エンジン対策が重要なのか、あるいはソーシャルメディアを活用して商品サービスを周知啓蒙するのが重要なのか、というのは異なります。
もちろんその両方とも大事なのですが、重点的に取り組むべきツールは、はっきり分かれるわけです。

その点を混在して理解して、「時間」という起業家にとってとても重要な経営資源を無駄にすることがないようにしっかりとお話をしています。

【2】ブログを開始し、コツコツと運営すること

やらずにあとで後悔するツールが「ブログ」です。

事業所様が本気でWeb活用に取り組もうとするとき、その時点で「ブログ」をやっていないと、けっこう苦しい戦いになります。

「ブログ」(ビジネスブログ)こそが起業家にとっての最重要Web活用ツールであることはまだまだ知られていません(だからこそ、ブログをやるかたがますます有利になるのですが)。

Web活用の基盤がブログであることは、あとで知って後悔するのではなく、はじめに理解しておきたいポイントです。またもちろん、起業家向けWeb活用セミナーでは「ブログをどのように書けば経営効果を生むのか?」を具体的にしっかりとお話しています。

【3】Webツールでは人柄や想いが滲み出ること

Webツール、Web活用の本質はITでなくアナログです。

Webツールを運営するのは人間(起業家)であり、またその向こう側にいるのもお客様という人間です。そのことをつい忘れがちになりますが、あくまでお店での接客同様、あるいは親しい人とのコミュニケーション同様、「想い」「心遣い」が重要です。

以上の3点はあくまで「心構え」ですが、このことを踏まえて、起業家向けWeb活用セミナーでは具体的なWeb施策についてご提案しています。
≫ホームページコンサルタント永友事務所のセミナー予定はこちらで確認して頂けます

わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)

「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。

ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。

文責:ホームページコンサルタント永友事務所

≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧