ホームページコンサルタント永友事務所がお勧めする書籍

Googleマイビジネス 集客の王道 永友事務所のホームページコンサルティング

こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。

今日は「ホームページコンサルタント永友事務所がお勧めする書籍」というブログです。

永友事務所ではクライアント様に「書籍」をお勧めすることも多々あるのですが、おススメしている書籍をまとめて記載したページが無かったので、この記事にてご紹介をしていこうと思っています(適宜更新されます)。

ブランド、マーケティングについての書籍

ブランドやマーケティングについては、阪本啓一さんの書籍を読むことをお勧めしています。阪本さんはブログも書かれていますし、私も愛読していますが、手元に書籍があってそれを繰り返し読むのをお勧めします。

もっと早く受けてみたかった「ブランドの授業」―「本当の価値」はどのように創られるのか?(2004年/PHP研究所)

つまりこういうことだ!ブランドの授業(2008年/日本経済新聞出版社)

共感企業(2010年/日本経済新聞出版社)

ビジネスチャンスに気づく人の57の法則(2011年/日本経済新聞出版社)

「たった1人」を確実に振り向かせると、100万人に届く。 (「市場の空席」を見つけるフォーカス・マーケティング)(2012年/日本実業出版社)

繁盛したければ、「やらないこと」を決めなさい(2015年/日本実業出版社)

ブランド・ジーン 繁盛をもたらす遺伝子(2015年/日経BP社)

店舗集客についての書籍

「お客様が応援したくなる飲食店」になる7つのステップ

神奈川をはじめ全国でご活躍の中小企業診断士・久保 正英先生の著書です。

SNS活用についての書籍

「いいね」を購入につなげる 短パン社長の稼ぎ方

とてもシンプルに、でも深いところを分からせてくれる良書だと思います。SNSやWeb活用に「共感」がとても大切であるということを理解できると思います。

今日は「ホームページコンサルタント永友事務所がお勧めする書籍」というブログでした。いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
≫ホームページコンサルタント永友事務所の公式LINEアカウントはこちらで運用しています

友だち追加

わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)

「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。

ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。

文責:ホームページコンサルタント永友事務所

≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧
PAGE TOP