こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。 今日はコンサルティングのお打ち合わせで大宮に来ています。やはり大きい街ですね。 昨日は一般財団法人神奈川県経営者福祉振興財団様にて「Web表現」…
「Web接客」(ホームページでの接客)の重要性と有用性
ホームページ改善の専門相談とWebコンサルティングを行っているホームページコンサルタント永友事務所の代表・永友一朗です。
ホームページコンサルタント永友事務所では、
- 「Web接客」(ホームページでの接客)
という観点を重視してコンサルティングを行っています。
代表の永友一朗は社会人のスタートが接客業でした。
先輩方から接客術を学び、あるいは現場での実務経験から、接客の魅力と面白さを経験させて頂きました。
私は、比較的「成約率」が高かった方だと思います。
接客は、はっきりしていることは「そこにお客様がいること」です。
当たり前なことですが、販売側の意図だけでは成立せず、常に「お客様の気持ち」に沿ったコミュニケーションがあって初めて成り立ちます。
ここでいう「成り立つ」というのは、狭義に「成果が出る」という意味です。
「売りたい」という気持ちが強すぎると、往々にして、事業者(販売者)は「自分の事だけを」「自分のタイミングで」伝えがちです。
そういう接客員は、逆に、売れないのです。これは接客業の真理(しんり)だと思います。
転職し、ホームページ改善のコンサルティングをする業務につきましたが、そこで出会った経営者さまに「ホームページで接客するという考え方」が皆無だったことが、逆に驚きでした。
繰り返しになりますが、「接客を意識したホームページこそ成果が出る」にも関わらず、そのことが知られていないことにびっくりしました。
私はこの、『「Web接客」(ホームページでの接客)の重要性と有用性』を多くの経営者様に伝えていくことをミッションとしています。
いままでも、多くの業種の経営者様にそれをお伝えしていますが、接客の意識を持ったホームページ運営をなさるよう改善できた事業所様からは、「成果が出た」という喜びの声を頂くことが非常に多くなっています。
http://www.8-8-8.jp/consulting_jisseki.html
「Web接客」(ホームページでの接客)の重要性と有用性、これからも多くのかたにお伝えしていきたいです。
≫永友事務所Facebookページ
わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)
「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。
ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧
ホームページコンサルタント永友事務所代表
【書籍】
Web集客の超基本 あなたに最適なツールで、効率よく売上アップを叶える常識64(技術評論社)
Googleビジネスプロフィール 集客の王道~Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール(技術評論社)
【公職・登録】
神奈川県商工会連合会登録「エキスパート」
東京都商工会連合会登録「エキスパート」
山梨県商工会連合会登録「エキスパート」
栃木県商工会連合会登録「エキスパート」
(公財)神奈川産業振興センター登録経営アドバイザー
(公財)横浜企業経営支援財団登録横浜ビジネスエキスパート
(公財)千葉市産業振興財団登録専門家
(一社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
川崎商工会議所専門相談員
鎌倉商工会議所専門相談員
川崎市中小企業サポートセンター(公益財団法人川崎市産業振興財団)登録専門家
Google社公認Googleビジネスプロフィールプラチナプロダクトエキスパート