こんにちは。ホームページコンサルを提供しています永友一朗です。対面相談は地元神奈川県を中心に、また通信相談は、最近はなぜか関西方面の経営者様からのお引き合いが多くなっています。 今日はこ…
メッセージの伝達ロスに注意する
ホームページ改善の専門相談とWebコンサルティングを行うホームページコンサルタント永友事務所では、多くの中小企業様にお目にかかってWebコ ンサルティングをさせていただいていますが、一度情報を発信すると、そこで満足してしまい、「最終的に情報を伝える対象者に、きちんと伝わっているか」を お考えにならない経営者様が多いように感じています。
本来持っている「良さ、ウリ、強み」が、最終的に消費者(お客様)に伝わって初めて、情報を発信した意味があるのですが、
「ホームページを作ったから、もう大丈夫だ」
という感覚になってしまうようなのです。
感覚的な言い方になりますが、「本来持っている良さ」が「10」だとすると、それがメッセージ(言葉やビジュアルイメージ等)という形に変換され、 かつ、チラシやホームページというメッセージ伝達手段(メディア)に落とし込みされ、最後に、対象のお客様に誤解なく有用に「伝わる」というまでのプロセ スで、おおよそ9割がロスしているのではないかと思っています。
メッセージがしっかりと伝わったか?を知る方法は、やはり「そのお客様に聞いてみること」が一番です。
その「聞き方」は、紙のアンケートよりも、直接口頭で聞くのが一番良いと思います。
工場の稼働状況や、人材が適材適所で活躍しているかという点は非常に気にするのに、「メッセージがしっかりとロスなく伝わったか?」という極めて重要な点を意識しない事業者様が多い中、その精度を上げていくことが他社との差別化につながっていく気がしてなりません。
永友事務所では、メッセージが伝わったかを数値で知る「アクセス解析」の見かたとメッセージの改善方法をアドバイス/サポートするだけではなく、 「自社で考えてみたメッセージ(PR文章等)がお客様目線になっているのか」「最後まで伝わるメッセージの形になっているか」というメッセージマネジメン トも助言しています。
またもちろん、お客様目線でメッセージがしっかり伝わるための「コンテンツ」と「表現術」の助言、作成のお手伝いをしています。
・本来の「良さ/ウリ」をお客様に伝える第一歩は?
・お客様に振り向いて頂くためのメッセージの作り方とは?
・お客様に納得して頂くためのメッセージの作り方とは?
・お客様が行動に移るときに不安に思う事項をなくすメッセージの作り方とは?
・お客様に満足頂き、口コミを促す工夫は?
・「もう少し買ってみよう」と思わせる、客単価を上げる表現術とは?
など、Webコンサルティングやセミナーで、わかりやすくお伝えしています。
http://www.8-8-8.jp/
わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)
「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。
ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧
ホームページコンサルタント永友事務所代表
【書籍】
Web集客の超基本 あなたに最適なツールで、効率よく売上アップを叶える常識64(技術評論社)
Googleビジネスプロフィール 集客の王道~Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール(技術評論社)
【公職・登録】
神奈川県商工会連合会登録「エキスパート」
東京都商工会連合会登録「エキスパート」
山梨県商工会連合会登録「エキスパート」
栃木県商工会連合会登録「エキスパート」
(公財)神奈川産業振興センター登録経営アドバイザー
(公財)横浜企業経営支援財団登録横浜ビジネスエキスパート
(公財)千葉市産業振興財団登録専門家
(一社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
川崎商工会議所専門相談員
鎌倉商工会議所専門相談員
川崎市中小企業サポートセンター(公益財団法人川崎市産業振興財団)登録専門家
Google社公認Googleビジネスプロフィールプラチナプロダクトエキスパート