ホームページの”建て直し”は本当に必要?

 

これは12年前から感じていることですが、Web活用の相談助言は、住宅建築/改装/改築における中立的アドバイスなどと似ていると思います。

たとえば、あなたが5年ほど今の住宅に住んでいるとします。

概ね満足していますが、よりよい住宅があるかもしれない、という気がし始めたとします。

このタイミングで住宅展示場に行き営業マンの話を聞こうとする人は少ないでしょう。
また、このタイミングで、いきなりノコギリや金槌を手に、改装を始める人も少ないでしょう。

つまりは、

  • 自分(たち)にとって、良い住宅とは何だろう?
  • 家族の構成員(自分、配偶者や子供たち)にとって、暮らしやすく、便利で楽しい家って、どんなものだろう?
  • 建て替えや改装をする場合には、どれくらいのコストがかかり、工期はどれくらいになるんだろう?

などのことを、じっくりと考えることでしょう。

もちろん、このことについては、「家族」で話し合うのが一番です。

一方、ホームページの建て替え、改装は、家族(=ユーザー)に直接相談できないのです。
ここが、中立的なホームページコンサルタントの出番だと考えています。

このコンサルタントが、住宅メーカーの営業マンだったら、どうなるでしょうか?

営業マンはコストをかけて、あるいはノルマを背負って、あなたの前にやってきます。
手ぶらでは帰れないのです。

従って、ごく当然な流れとして、相談にのる形をとりながら、最終的には自社商品(新築もしくはリフォーム工事)を勧め、すなわち営業をかけることになります。

結果としてそれ(建て替え、改築)が善であれば、構いません。

しかし私が12年間この世界にいて、必ずしもコストをかけて建て替え/改築をしなくて良いケースが、少なくないのです。

大きな判断をするときに、そばにいるのが、ホームページコンサルタントなのです。

わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)

「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。

ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。

文責:ホームページコンサルタント永友事務所

≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧