昨日、愛甲商工会青年部さま主催Facebookセミナーの講師を務めさせていただきました。 小田急線の海老名駅西口からバスで、終点の愛川町役場バス停からすぐのところに愛甲商工会さまがありま…
Facebookビジネス活用のコツ『宣伝しないで描写する』
ホームページコンサルタント永友事務所では、Facebookビジネス活用について中小企業様向けにコンサルティングやセミナー講師として積極的にお伝えをしているところです。
Facebookのビジネス活用(商用利用)については、経営者様の間でもいくつかの「誤解」があることが多く、その誤解を解く、というのもコンサルティングやセミナーの意味/役割であろうと思っています。
代表的なFacebookビジネス活用の誤解として、
- 世界中で多くの人が使っているFacebookだから、自社製品のことをどんどん売り込んだ方が良い(→それがFacebookのビジネス活用なのだ)
というたぐいのものがあります。
もちろん、最終的には自社の商品/製品/サービスの「PR」につなげるのが目的(ねらい)ですし、それこそが経営的意図を持ったFacebook活用といえます。
では、なぜ「どんどん売り込む」ことが『Facebookビジネス活用の誤解』なのでしょうか?
それは、そもそもFacebookの利用者は、「ものを買いたい!」「売り込まれたい!」という意図でFacebookを使っているわけではないからです。
そういう心理の潜在顧客に対して、自社商品のことをどんどん一方的に売り込むと、むしろ逆効果になってしまうのは、消費者の感覚(お客様目線)で考えれば自明だと思います。
では、宣伝しない(売り込まない)で売れるようにするには、どうすれば良いでしょうか?
そのコツは、『描写』することだと考えています。
商品/製品/サービスの売り込みではなく『描写』を行うことで、潜在顧客の興味を引き、自然に売れていくようにする、というのが賢いFacebookのビジネス活用ではないかと思います。
永友事務所のFacebookセミナーでは、その具体策についてお話をしているところです。
≫永友事務所セミナー予定はこちらでご確認いただけます
わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)
「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。
ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧
ホームページコンサルタント永友事務所代表
【書籍】
Web集客の超基本 あなたに最適なツールで、効率よく売上アップを叶える常識64(技術評論社)
Googleビジネスプロフィール 集客の王道~Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール(技術評論社)
【公職・登録】
神奈川県商工会連合会登録「エキスパート」
東京都商工会連合会登録「エキスパート」
山梨県商工会連合会登録「エキスパート」
栃木県商工会連合会登録「エキスパート」
(公財)神奈川産業振興センター登録経営アドバイザー
(公財)横浜企業経営支援財団登録横浜ビジネスエキスパート
(公財)千葉市産業振興財団登録専門家
(一社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
川崎商工会議所専門相談員
鎌倉商工会議所専門相談員
川崎市中小企業サポートセンター(公益財団法人川崎市産業振興財団)登録専門家
Google社公認Googleビジネスプロフィールプラチナプロダクトエキスパート