ホームページ改善の専門相談とWebコンサルティングを行っているホームページコンサルタント永友事務所の代表・永友一朗です。 ホームページコンサルタント永友事務所では、 「Web接客」(ホー…
中小企業Web活用における「Web表現」とは?
こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。
今日はコンサルティングのお打ち合わせで大宮に来ています。
やはり大きい街ですね。
昨日は一般財団法人神奈川県経営者福祉振興財団様にて「Web表現」のセミナー講師を務めさせて頂きました。
ここでいう「Web表現」とは、パララックスなどの動的表現(動きのある画面構成でユーザーの興味をひく技法)を指すわけではありません。
もちろんパララックスなどの表面的なWeb技術も「Web表現」のひとつですが、
・Web接客(「もてなし」と「いざない」)
・対象者を絞って訴求する情報デザイン技法「ペルソナシナリオ法」
・キャッチコピーやボディーコピーでの文章表現
・検索エンジン対策を鑑みた文章表現
・「得(利便性/ベネフィット)」を感じさせる文章表現
・「自分のこと」に感じさせるためのWebコンテンツ
・エピソード(物語)で語ることの重要性
・ユーザーの不安と疑問に答えるコンテンツ提示(「買うのをやめること」をやめさせるWeb表現上の工夫)
・問い合わせや資料請求ページに行きやすい動線設計
・買ってみたいと思わせるサービス名称
・ついで買いやまとめ買いを促す文章表現
・パララックスなどの動的表現(狭義ののWebデザイン)
・商品写真の撮影のコツ
など幅広い意味を持つのが、永友事務所における「Web表現」です。
これらWeb表現のことは、堅苦しくお話しすることも出来ますが、それでは永友事務所のセミナーらしくありません。
かみ砕いて、わかりやすい身近な事例をたくさん挙げながら、3時間でWeb表現についてお話をさせて頂きました。
Web表現セミナーの参加者の皆様からのアンケートを拝見すると、
「ペルソナの重要性が分ったのが大変収穫だった」
「重要顧客のエピソード掲載という点が目からウロコでした」
「Web表現は難しく考えることなく、あくまで『お客様の目線にたつ』ことに集中すれば良いことが分って良かった」
等の感想を頂きました。
「お客様目線」ということが、全てのWeb表現の根幹であることが伝わったようで、私もとても嬉しいです。
今日は「Web表現」についてのブログでした。
いつもブログをお読み頂き、ありがとうございます。
≫永友事務所セミナー予定はこちらで確認できるようになっています
わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)
「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。
ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧
ホームページコンサルタント永友事務所代表
【書籍】
Web集客の超基本 あなたに最適なツールで、効率よく売上アップを叶える常識64(技術評論社)
Googleビジネスプロフィール 集客の王道~Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール(技術評論社)
【公職・登録】
神奈川県商工会連合会登録「エキスパート」
東京都商工会連合会登録「エキスパート」
山梨県商工会連合会登録「エキスパート」
栃木県商工会連合会登録「エキスパート」
(公財)神奈川産業振興センター登録経営アドバイザー
(公財)横浜企業経営支援財団登録横浜ビジネスエキスパート
(公財)千葉市産業振興財団登録専門家
(一社)日本皮革産業連合会企業支援ネットワーク登録Web活用アドバイザー
川崎商工会議所専門相談員
鎌倉商工会議所専門相談員
川崎市中小企業サポートセンター(公益財団法人川崎市産業振興財団)登録専門家
Google社公認Googleビジネスプロフィールプラチナプロダクトエキスパート