小規模事業者持続化補助金などを利用したホームページ制作

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

最近では小規模事業者様のコンサルティング案件が増えています。
最近の「小規模事業者持続化補助金」などを利用してホームページを作ったりホームページをリニューアルしたりするケースが多いようです。

小規模事業者持続化補助金などを利用しホームページを作成するとき、
「では、ホームページでそもそも誰に何をどう売っていこうか?」
「ホームページ制作に留まらず、Web活用全体の見直しを図ろうか?」
「どんなホームページ制作会社に依頼すべきか?また、出てきたホームページ作成料金は妥当か?」

など、どんどんと疑問が湧いてくることと思います。

ホームページコンサルタント永友事務所は「制作会社ではない、完全中立な立場のWeb活用コンサルタント」なので、こういった小規模事業者持続化補助金の利活用のケースで支援を依頼いただくことが多くなっています。

小規模事業者持続化補助金は、採択されてからその計画(細目)を見直すことも出来るようなので、
・ホームページに予定の全額使うつもりだったが、計画を精査したところホームページの規模を縮小することにした(縮小しても当初予定を適えられることが分かった)
・ホームページの一部機能を外部の無償サービスに代替させることにした
などで、「他のことに使える金額」が浮上することもあります(予算按分を変更することが出来ます)。

こういう時は、チラシ等、販売促進のためのツール制作費に、当初予定よりも多く回すことも出来ます(小規模事業者持続化補助金については、詳しくは商工会、商工会議所様にお尋ねください)。
その意味でも、(小規模事業者持続化補助金の計画採択後でも)計画の精査は必要だと思います。

ホームページ関係での、小規模事業者持続化補助金に関わる事案について、何かお困りなことがありましたら、ご遠慮なく連絡を頂ければと思います。

ホームページコンサルタント永友事務所公式ホームページを見る

わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)

「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。

ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。

文責:ホームページコンサルタント永友事務所

≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧