それって、メリット?デメリット?

 

こんにちは。ホームページコンサルタントの永友一朗です。

今日から6週にわたり、青森地域雇用機会増大促進協議会様にてセミナー講師を勤めさせていただきます。
雇用拡大メニュー、人材育成メニューという、それぞれ「青森地域の事業者様、就業(予定)者様」にWeb活用の真髄をお話しさせていただく機会を頂きました。
3度目の青森。真心を込めてお話をさせていただきたいと思っています。

さて、今日は「それって、メリット?デメリット?」というブログです。

ホームページのトップページや、詳細ページの最上部などでは、短い一文で「キメ」の言葉を書きたくなりますよね。
いわゆるキャッチコピーというものです。

毎日のように、中小企業様のホームページ相談をお受けしていると、「?」と、一瞬理解できないキャッチコピーに出くわすこともあります。

あくまで「例えば」、ですが、

・毎日忙しく全国を駆け巡っています
・全て▲▲国製の製品です
・全てが手作業です

これらのキャッチコピーを見て、単純な意味理解はすぐできるのですが、「それって、自分にとって良いこと?」という疑問符が付いてしまうのです。

読んですぐ、単純な「意味理解」ではなく「メリットを感じる」ところまでキャッチコピーを練らないと、

・ああ、毎日忙しくしているんだ。では、自分の話はじっくり聞いてくれなさそうだ…
・ああ、全部▲▲国製なんだ。確かに安いかもしれないが、品質はどうなんだろう…
・ああ、全てが手作業なんだ。今回ちょっと急ぐんだけどな…

など、色々と誤解して受け取られたりする可能性もあるわけですね。

・読んですぐに、それがどんな「メリット」になるかも書く

ということを意識してキャッチコピーを書きたいですよね。

今日は「それって、メリット?デメリット?」というブログでした。最後までお読みいただき、ありがとうございます。
永友事務所のセミナー予定はこのようになっています。

わかりやすいホームページ相談(中小企業Web活用のコンサルティング)

「中小企業Web活用に特化した」「わかりやすい」コンサルタントとしてホームページコンサルティング、セミナー講師、執筆、審議会委員等を務めています。
またソーシャルメディア(SNS)リスク・コンプライアンス研修講師としてビールメーカー様/マスコミ関連企業様/交通インフラ系企業労組様/化学メーカー様などにご用命いただき社員研修の講師を務めています。

ホームページコンサルタント永友事務所はWeb制作会社ではなく、中小企業・起業家様のホームページ改善(Web活用)に特化したコンサルティング専業事務所で、ホームページ制作業務をしない中立的なホームページコンサルティングのパイオニアです。

文責:ホームページコンサルタント永友事務所

≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上のお買い得商品一覧